- Home
- フィットネスかわら版, ストレッチ・エクササイズ
- 危険が伴うストレッチ-頚椎編-
危険が伴うストレッチ-頚椎編-
普段、我々が何気なく行っているストレッチの中には危険の伴うものや、その効果が疑わしいものがあります。
それらのストレッチを知らずに繰り返し行うことで、いつのまにか身体を痛めてしまったり、却ってスポーツパフォーマンスが低下してしまったりすることがあります。
ひと昔前までは皆当たり前のようにやっていたストレッチが現在ではとても危険なストレッチとして多くの専門家が警告しているものがあります。今回は頚椎のストレッチについてご紹介していきたいと思います。
まずは頚椎の構造を理解しよう
頚椎は脊柱の一部で基本構造は胸・腰椎と同じく立方状の骨が(椎骨)が7つ連なって出来ています。
頭部に対し頚椎はやや後方にあり、また、重心はこめかみあたりにあるので頭部は自然な状態では自然に前に前傾してしまいます。
このことから頭を支える上で最も重要な筋肉は頭部の後ろにある頚部の筋肉(頭部が前に傾かないように支持する筋肉)です。
頭部の後ろには僧帽筋と呼ばれる比較的大きな筋肉や頭板状筋、頸板状筋、頭半棘筋など細長い筋肉があります。
日常生活の中で頭をまっすぐ保っていられるのは無意識のうちにこれらの筋肉が常に作用しているからです。
しかしながら、猫背などの前傾姿勢になってしまうと日常的に頚部後方にある筋肉に過剰な負担がかかるようになります。
このような状態になると慢性的な筋疲労になってしまい、やがて肩の痛みやコリの原因になって行ってしまいます。
頚椎の危険なストレッチ
頚部には僧帽筋をはじめ、胸鎖乳突筋、頭半棘筋、頭板状筋、頚板状筋、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋など様々な筋肉がありますが、頚部前面には筋肉がありません。
頚部の前には胸鎖乳突筋という筋肉があると思っている方も多いと思いますが、実際には頚部の側面にあります。
頚部の前面に筋肉がないわけですから写真のように頚部の前面のストレッチを行うこと自体無意味です。
また、このストレッチを行うことで、頚椎ヘルニアや変形性頚椎症(頚椎自体が変形する)を発症してしまうことがあります。
また、上記の図をみていただけたらご理解できると思いますが、頚椎は胸椎、腰椎のように斜め後ろを抑制させる突起物がないために、斜め後ろに反らせることが最も危険なストレッチといえます。
最も危険な動きはむやみに首をグルグルと回すこと
頚部は屈曲、伸展、側屈、回旋が基本動作なのでこれらを複合した動作(首をグルグル回す動作)を連続的に行う場合は特に留意する必要があります。
上記でも触れましたが、頚椎は構造上、斜め後方へ反らす動作が最も危険な動作と言えるので”首をグルグル回す動作”をすると自然に斜め後方へのストレッチをしてしまう可能性があります。
もし、首をグルグル回すのであれば、運動動作は極めてゆっくりと行い、屈曲動作から側屈動作、側屈動作から逆側への側屈動作程度に留めるべきだと思います。
※頚部や肩部に不快感がある方は必ず整形外科で受診をし、医師や専門家の指示に従って運動を行ってください。
Copyright © フィットネスかわら版 All rights reserved.