近頃、上腕二頭筋のトレーニングを頑張っても筋肉痛になりません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

Q.近頃、上腕二頭筋のトレーニングを頑張っても筋肉痛になりません。

トレーニングを行う筋肉群によっても回復の速さは異なります。
超回復という現象をご存知でしょうか?ウエイトトレーニングによって筋肉が疲労を起こし、一時的に筋力の水準が低下します。

しかしその後、休息を取ることにより筋力の水準はもとのレベルにまで徐々に回復し、ついにはもとのレベル以上に回復するという現象です。
文献などによっても異なりますが、超回復は約48~72時間かかるといわれています。

約48~72時間というのは平均的な回復日数であり、本来、鍛える筋肉によってもまちまちです。
例えば、大胸筋、広背筋、大腿四頭筋などは約72時間、上腕二頭筋などは48時間、腹直筋、前腕筋群、ヒラメ筋などは24時間、脊柱起立筋は96時間はかかるとされています。
なぜ、回復日数が異なるかというのは、筋肉の性質や大きさ、日常生活での使われ方が異なるからです。
一般的に小さい筋肉は疲労も早いのですが、回復も早く、また疲労してから回復するまでの時間自体に非常にトレーナビリティがあり、最初は回復するのに時間がかかったのに、トレーニングをつむにつれ、どんどん回復までの時間短縮していくという性質があります。
思うに今、上腕二頭筋はこのような状態になっているのではないでしょうか?
もし、今後、上腕二頭筋に高い刺激を加えたいのであれば、トレーニングの種目や使用重量などに変化を与える必要があるのではないでしょうか?
このことは上腕二頭筋だけでなく全ての筋肉にも同じことが言えます。

Q.心理的限界と生理的限界ってなんですか?

生理的限界とは人間が本来持っている、生理的能力の限界値のことです。
一般の人は最大限の力を発揮しているつもりでも、その6~7割程度くらいの力しか発揮できません。
それを心理的限界といいます。
この心理的限界はヘビーウエイト(高負荷)のトレーニングを行うことによって高めることができます。
競技者の場合、心理的限界は生理的限界の8~9割にも達するといわれています。

Q.運動をしないと筋肉が脂肪になると聞いたことがあるのですが?

まず、脂肪と筋肉は全く別組織であるということを理解しなければなりません。
トレーニングを継続的に行うと筋肉は鍛えられ大きくなり、体脂肪は減少します。
逆に運動をしないと、筋肉が細くなり体脂肪が増加します。これらの現象は皮下で起こるため、外側から見ると筋肉が脂肪に変わったように見えるだけのことです。
実際は細くなった筋肉と増加した皮下脂肪の占有面積が交換しただけなのです。

Q.フルレンジ、ハーフレンジ、パーシャルレンジとは何ですか?

運動の動作範囲に関する用語のことです。
フルレンジとは可動範囲全域に渡って動作を繰り返すこといい、ハーフレンジはフルレンジの半分の動作を、パーシャルレンジは可動範囲のごく一部だけで運動動作を行うことをいいます。
ハーフレンジ・パーシャルレンジはスティッキング・ポイントを打破する時などに用いられたりします。

Q.ストラップってどんな目的で使用するのですか?

ストラップとは手首につける紐(または革紐)のことです。
握力が弱いとバーベルやグリップを握るときに前腕筋群への疲労度が著しく高くなります。
例えば、ラットプルダウンという背中の種目を行っているときに背中よりも前腕に効いてしまったという経験はお持ちではないでしょうか?
このようなときにストラップを用いると前腕部に過度なストレスを掛けず、効率よく背中のトレーニングを行うことができるようになります。
しかし、あまり多用しすぎてしまうと握力が養われないまま筋肉を鍛えていくということになるので、ストラップがないとウエイト・トレーニングができないということになりかねません。
ストラップは比較的ヘビーな重さの時のみ使用した方が良いのではないでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly




運営者情報


当サイトの編集長の佐藤伸一(さとうしんいち)です。
都内でトレーナーとして約20年活動し、その後、カイロプラクターとして約10年活動していました。
現在はフリーランスで活動していて主に健康や運動に関する情報を発信しています。

公式サイト:
https://shinichi-sato.info/

姉妹サイト

ページ上部へ戻る